リーダーシップの種類をご紹介!自分にふさわしいリーダーシップはどれ?

働いているとリーダーシップを求められる場面が多々ありますが、実はリーダーシップにはいくつか種類があり、場面によって求められるものが変わります。 また、自分の性格や組織の性質によっても、ふさわしいリーダーシップの種類が異なるため、自分や置かれた状況に合ったリーダーシップを身につけることが重要です。 今回は、リーダーシップの種類とそれぞれの特徴、デメリットなどを解説します。自分にふさわしいリーダーシップの選び方も紹介しますので、ぜひご覧ください。


この記事は約6分で読み終わります。

ダニエル・ゴールマンが提唱したリーダーシップ論

自分の性格や状況に合ったリーダーシップを身につけるには、リーダーシップの種類について理解する必要があります。まずは、ダニエル・ゴールマンが提唱したリーダーシップ論から、6種類のリーダーシップタイプを紹介します。

ビジョン型リーダーシップ

ビジョン型リーダーシップとは、企業のビジョンや目標、方向性などを明示し、メンバーを導くタイプです。

6種類のリーダーシップのなかでも非常に前向きなタイプであり、信頼を得やすく、リーダーの理念や理想に賛同したメンバーが集まりやすいという特徴があります。そのため、創業時や変革時など、力強く進むべきときには大きな力を発揮するでしょう。

その一方で、リーダーの信念がブレたり信用が下がったりした場合に、組織やメンバーの動きがストップしてしまうリスクがあります。

コーチ型リーダーシップ

コーチ型リーダーシップとは、リーダーがコーチとしてメンバーと対話し、サポートするタイプです。人それぞれの性格や長所・短所、傾向などを把握し、目標達成に導きます。

メンバーの強みや個性を引き出し、チーム内のモチベーションを高めたいときに役立つリーダーシップです。

しかし、組織が拡大して人数が増えると、丁寧に個別対応をするのが難しくなります。コーチ型は信頼関係が築けるかどうかが結果に直結するため、個別対応ができなくなると効果が得にくくなるでしょう。

関係重視型リーダーシップ

関係重視型リーダーシップとは、メンバーと同じ目線で考え、信頼関係を構築するのが得意なタイプです。

このタイプがリーダーになると、人間関係が良く、雰囲気の良い和気あいあいとした職場になるでしょう。

しかし、なんらかの問題が起きた場合に今の雰囲気を壊さないようにと守りに入り、責任をしっかり追及できなくなったり、組織の成長が阻害されたりすることがあります。

民主型リーダーシップ

民主型リーダーシップとは、メンバーの意見・提案を広く集めて、うまく組織に取り入れていくタイプです。

このタイプには数多くの提案やアイデアが集まってくるので、組織改革や問題解決を進めるときに、思いもよらない方法が生まれることがあります。

しかし、それぞれの意見を聞き、トライ&エラーを繰り返すタイプなので、スピード感重視の場面や確実な結果が求められる場面には向いていません。

ペースセッター型リーダーシップ

ペースセッター型リーダーシップとは、リーダーが自ら成果を上げて見本となることでメンバーのモチベーションを上げ、パフォーマンスを向上させるタイプです。

リーダー本人はもとより、メンバーの能力が高い、実力主義の組織で効果を発揮します。メンバーの意欲や能力が低い場合は、ほかの手法を検討した方が良いでしょう。

強制型リーダーシップ

強制型リーダーシップとは、権力・圧力などを行使して、リーダーがすべての意思決定を行い目標達成へと導くタイプです。

緊急時など、目標を速やかに達成すべき場面や決断を迫られる場面では、強制型のリーダーシップが求められることがあります。

しかし、メンバーの不満が溜まりやすいうえに、自発的な行動を抑制することで成長が阻害されがちな点がデメリットです。

クルト・レヴィが提唱したリーダーシップ論

アメリカの心理学者であるクルト・レヴィが提唱したリーダーシップ論では、3種類のリーダーシップタイプが挙げられています。

専制型リーダーシップ

専制型リーダーシップとは、リーダーが組織内のすべての行動に関する判断・決定を行うタイプです。

強制型リーダーシップと似たタイプであり、組織の急成長期や緊急事態のとき、失敗できないプロジェクトに挑むときなどに向いています。

しかし、すべてをリーダーが決定することから、メンバーの自立性・積極性・思考力などが育ちにくくなるのがデメリットです。

放任型リーダーシップ

放任型リーダーシップとは、リーダーが判断・決定にほとんど関与せず、メンバーに任せるタイプです。

「メンバーに任せる」といわれると、リーダーとしての仕事をしていないように見えるかもしれません。

しかし、このタイプのリーダーはメンバー一人ひとりの能力やスキルを見極めて、どの仕事をだれに任せればより効率的に仕事が進むかを判断しています。また、メンバーは仕事を任せられたという喜びや責任感を感じられ、積極的に頑張るようになるでしょう。

メンバーの能力が高く監督の必要がないほど優秀、かつ積極性がある場合や、創造性を高めたい場合、リラックスした環境を作りたい場合などに有効な手法です。

ただし、新入社員や積極性に乏しいメンバーが多いときなど、ある程度リーダーが引っ張っていく必要がある場面には向いていません。

民主型リーダーシップ

クルト・レヴィのリーダーシップ論における民主型リーダーシップは、リーダーとメンバーが共同で判断・決定を行うタイプです。

組織の判断・決定を行う場に参加することで、メンバーの帰属意識や自立性が向上しやすくなります。しかし、複数人で判断・決定を行うため、時間がかかるのがデメリットです。

自分にふさわしいリーダーシップを選ぶには?

ここまでに紹介したとおり、リーダーシップにはさまざまなタイプがあります。そのなかから自分にふさわしいものを選ぶには、どうしたら良いのでしょうか。

自分の性格や組織に合うものを選ぶ

リーダーシップにはいろいろなタイプがありますが、自分自身と組織の性質に合うものはどれなのかを考えてみることが大切です。

自分に合わないスタイルだと、無理をすることになるため長続きしないでしょう。そのため、自分らしさを大切にして、無理なく続けられるものを選ぶ必要があります。

また、組織の性質に合わないものでは、思うような結果が得られません。いろいろなスタイルを試してみて、無理なく実践でき、組織でも役に立つリーダーシップタイプがどれなのかを見つけると良いでしょう。

状況に適して選ぶ

組織は常に変化しているため、これまでどおりのやり方が通用しなくなることがあります。また、人によって「ついていきたい」と思えるリーダーが異なるため、状況や相手に応じたタイプを選ぶことも重要です。

新人教育を任された、新たなプロジェクトのリーダーになったなど、状況や達成すべき目標に応じて、複数のスタイルを切り替えられるようになるのが理想的です。

まとめ

リーダーシップにはさまざまな種類があり、自分や組織の性質によって合うスタイルが異なります。自分や組織の性質に合っていて、無理なく続けられるリーダーシップタイプを探してみましょう。

また、状況や相手によっても求められるタイプが変わるので、可能であれば、その時々で異なるスタイルを使い分けられるようになるのが理想的です。

社員のリーダーシップを伸ばすなら、東京・ビジネス・ラボラトリーの企業研修もご検討ください。リーダーシップやハラスメント問題など、企業が抱えるさまざまな悩みを解決するお手伝いをいたします。